単身赴任で急遽地方から関西方面へ行くようになった私、
スマホも使うけど、どうしても家でパソコンを使う必要があるので、無制限で安いという条件でポケットWi-Fiを調べてみることにしました。
ですが、どのサービスも、無制限とは書いているものの、実際は注意書きで、このように説明しているのもばかり、
ちょっとこれって無制限って言えるのって思いますよね。
色々と調べてみましたが、無制限で紹介しているサービス、面白いくらいこのような仕組みになっているものばかりなんです。
ですが見つけちゃいました、唯一本当に無制限ぽいもの、それが「どんなときもWiFi」です。槇原敬之さん思い出しちゃいますね(笑)
どんなときもWiFi、こちらです。
調査した結果、唯一無制限だった、どんなときもWiFi
このどんなときもWiFi、調べれば調べるほどいいことばかりなんですが、
いいことばかり書いていると、「何か裏があるんじゃ・・・・」なんて逆に不安になりませんか?そこで使っている皆さんがどう思っているか口コミや評価を調べてみました。
すると、口コミの一部では気になる点があったんです。
どんなときもWiFi、口コミ評判でのデメリット!
どんなときもWiFiを使っているみなさんの口コミ評判をみてみるとなんとデメリットとも言える評価が・・・
どんなときもWiFi、デメリット
どんなときもWiFiスピードテスト
隣町の駅周辺と、その次の駅周辺。
速度に結構バラツキがあるなぁ…。
にしてもやっぱりSoftBankにしか繋がらない。
噂は本当だったなぁ。 pic.twitter.com/wYnz4RJ0YZ— MALIA@(マリア) (@madomadohappy11) 2019年6月11日
どんなときもWiFiは今のところsoftbankかドコモ系mvnoのlogiclinksにしか繋がらない。
しかもlogiclinksは怪しい。
サイトによっては速度制限をかけている可能性がある。
speedtestは20mbpsでも、
youtubeやgoogleplayは4mbpsくらいに絞ってるように感じる。
softbankの時は普通。#どんなときもWiFi— やまもん (@yamamon123456) 2019年5月4日
どんなときもwifi
悪い点
❶時々、熱くなる(触れる程度)
❷Softbankしか繋がらない。
❸Softbank→圏外 docomo→圏内の状況の時、docomoには繋がらない。ひたすらSoftbankの電波探してる。良い点
他の人のレビュー参考にしてください。その通りです。 pic.twitter.com/0e0H7FPxJp— edamame (@edamame50280495) 2019年6月8日


どうやら、中には、どんなときもWi-Fiは使えないという人がいるようです。共通点は、ドコモの電波しか届かないような田舎の場合、繋がりにくい場合があるようです。(ソフトバンクの回線が優先させるみたい?)
あと、もし繋がりにくくても縛りがあるから解約できないということをデメリットに感じている人がいました。
ですがこのような口コミは一部で、多くの方が満足している様子でした。
どんなときもWiFi、メリット
どんなときもWiFi凄いな
普通にps4のオンラインできるじゃん— くずお (@kuzuo_kuso) 2019年6月9日
先日どんなときもWiFiを使い始めました。
YouTubeを観続けても帯域制限が無くて快適です!#どんなときもWiFi— gucci_drive (@gucci_drive) 2019年6月10日
どんなときもwifi加入してみたんだが、スピードも繋がりも非常に満足。初めてのポケットwifi。固定wifiより断然自分向き。今更ながらw#どんなときもWiFi
— 富樫浩之 (@togashihiroyuki) 2019年6月10日
どんなときもWiFi契約して暫く経ったけど通信制限かかったかな?ってことまだ1度も無いしダウンロードもアップロードも余裕でできてるし最高。県外行っても繋がらんとこなんてほぼ無い。#どんなときもWiFi
— イキリチワワ (@fkgncww) 2019年6月10日
どんなときもwifiを使い出して1カ月!!
スピードも不便なことなく、最高です!(^ ^)
もっと早く知りたかった。。。#どんなときもwifi— tjghft (@qui_to68) 2019年6月10日
どんなときもWiFi、本当に無制限で使えてて、速度も十分です。おすすめ!#どんなときもWiFi
— ナスパッチョ (@nasuodsu) 2019年6月10日
どんなときもWiFiを使用し始めてから1ヶ月。
薄くて軽いのでポケットに入るし、
通信もなんら問題なくできるので、非常に満足しています。
PS4オンラインも難なくできる。これで月額3,000円なのだから、メリットの方が大きい。
今回ばかりは新しいものに飛びついてみて良かった。#どんなときもWiFi— minato (@mina_koi) 2019年6月18日
どんなときもWiFi
以前使ってたWiFiよりも快適。
しかも安い。ドコモ系格安Simや、ソフトバンク本家につながって、エリア的にも問題なし。#どんなときもWiFi
— ぴーえいちえす◢◢@ナイセン団 (@nttphs) 2019年4月11日
あれ、ドコモ系も使えると書いていますね〜やっぱり場所によるんでしょうか。
このように、どんなときもWiFiはデメリットよりメリットの方がめっちゃたくさんあったんです。どんな商品にもデメリットもあればメリットもありますよね。
どんなときもWiFiの場合、デメリットよりメリットの方が多いように感じました。
まとめ
どんなときもWiFiはソフトバンク/ドコモ/auのLTE回線に対応しているので、使う場所や建物の環境によって最適な通信キャリアの回線を自動で掴むという仕組みになっています。
そのことから、中にはエリア内でも電波の届きにくい場所では通信できない場合があるようです。
また、期間は2年毎の自動更新となるため、途中契約、また更新月以外の解約は別途解約手数料が必要なのでいつ契約したか覚えておく必要があります。こんな感じです。
解約手数料
0〜12ヶ月:19,000円(税抜)
13〜24ヶ月:14,000円(税抜)
25ヶ月目:0円
26ヶ月〜:9,500円(税抜)
口コミでは、これらのことをデメリットと感じている場合があるとわかりました。
ですが、それ以上に、速度制限がなく、快適に使えるという声が多く、さらに料金が安いと満足する声が本当にたくさんありました。
お試し期間などがないので、不安な部分はあると思いますが、これだけの条件が揃っているポケットWi-Fiは他にはないと思います。
気になる方は公式サイトにてさらに詳しく紹介していますので確認してみてください。
↓どんなときもWiFiの公式サイトはこちら↓