突然ですが、あなたは飼っているペットの臭いが臭い・・動物臭がキツくなってきたなんて悩んでいませんか?
ペットの臭いってなぜかちゃんと洗濯しているに、なくならないんですよね。
家にずっといるときは、麻痺しているせいか気づかないことも多いんですが、外から帰ってきたらやっぱり気になりますよね。
そんな時、あなたはどうしていますか?
もしかして芳香剤でごまかす・・・といったその場しのぎの対策をしていませんか?
実はこの行為は、強い香りに蓋をしているようなもので、長期的に見ると効果が薄れてしまいます、また時間が経つにつれて嫌な臭いが戻り、さらには臭いと芳香が混ざって別の嫌な臭いになることさえあるのです。
そんな時におすすめなのは、楽天でも大人気の消臭・抗菌アイテム、ノンスペットです。
犬のシーツが臭い、手軽に消臭・抗菌したいならノンスペットがおすすめ!
ノンスペットは、犬や猫など、大事なペット達の臭い対策に選ばれている消臭・抗菌アイテム、コレなら犬のシーツの臭いの悩みも解消しますよ。
\ペットの洋服・シーツ・タオルのにおい対策におすすめ/
ノンスペットの詳細はこちら
ノンスペットのおすすめのポイント、選ばれる理由
1、酵素&酵素パワーで消臭・抗菌
ノンスペットの主原料は自然界に存在する天然ミネラルが元となる過炭酸ソーダです。
弱アルカリ性なので、多くの汚れの主成分である酸性物質を中和し、発生する酵素の力で汚れや臭いを除去します。
2、過炭酸ソーダは酸素量が格別
ノンスペットに配合している過炭酸ソーダは下記の化学式のように重曹よりもかなり複雑な物質です。エコの流れから、近年日本でも重曹でのお掃除や洗濯が一般化していますが、重曹も過炭酸ソーダも酵素の力で汚れを落とすのは一緒の原理です。ただ、過炭酸ソーダはこの酵素の量が格段に多い、ここに目を付けて、汚れや臭いの元の分解力をアップする酵素を独自開発したのが、ノンスペットです。
3、過炭酸ソーダは国内製造
実は過炭酸ソーダと一口に言っても性質が様々です。ノンスペットに使用している過炭酸ソーダは日本のメーカーによる日本国内製造のものしか使用していません、この優れた日本メーカーの日本国内製造による過炭酸ソーダに独自の酵素を加えたのがノンスペットなのです。
ノンスペットの上手な使い方
そんなノンスペットの上手な使い方はこちらです。
1、お湯を沸かす
ノンスペットはお湯に溶かす必要があるのでまずは、お湯を沸かします。
2、耐熱のバケツに溶かす
3Lのお湯(40〜60°C)に本剤を1袋(30g)を目安に溶かして入れます。
熱で変形しないように、耐熱のバケツを使ってください、入れるとシュワシュワと発砲しながら溶けていきます。
3、漬け込みます
洗濯物に応じて30分〜一晩漬け込んでください。
詰め込み過ぎないのがポイントです。
4、あとはすすいで干すだけ
漬け込み終わったものをすすいでください
すすぐ際は水でも大丈夫です、そして干して乾燥させれば完成です。
犬のシーツが臭い、手軽に消臭・抗菌したいならこちらがおすすめ!ノンスペットなら簡単ですよ。
\ペットの洋服・シーツ・タオルのにおい対策におすすめ/
ノンスペットの詳細はこちら