家のドアというのは子供にとっては意外と危険・・。
子供部屋の扉が窓からの風などで自動的にバタン!としまる時があったり、遊んでいる時に指を挟まないか心配ですよね、
また、子供は家中動き回りいろんなものに興味を持ち出すので、事故防止のためにドア指はさみ防止グッズが必要ですよね。
そんなとき今、話題なのが、指はさみ防止グッズ「はさマンモス」です。
\子供がドアに指をはさんでしまわないか心配なら/
指挟み防止グッズ【はさマンモス】はこちら
でも、購入する前に口コミが気になりますよね。
実際に使っている方の口コミを確認してみることにしましょう。
はさマンモスの口コミ(ドア指はさみ防止グッズ)
はさマンモスの口コミ(ドア指はさみ防止グッズ)はこちらです。

色が半透明ということもあり、子どもの気をひくカラーでないのが良かったのだと思います。 とりあえず、事故予防には効果がありそうです。

指が入る隙間が見事カバーされて指はさみ防止になりました。お値段的には高いと思いましたが、子供のけが防止には何物にも変えられませんので。

時々、玄関からの風でバンっと勢いよく閉まってしまうことがあるので、何か起きる前に対策できて良かったです。

設置場所はリビングと廊下につながる扉に設置、まだ設置したばかりなので、効果を感じるのは今からな気がしますが、見た目も透明のため、いい感じです。

子どもの安全対策のため、このような商品を探していました。価格はやや高めですが、指挟み防止効果は十分!取り付けてから、子どもがドア付近にハイハイで近づいても安心感が違います。つかまり立ちが始まりましたが、指を挟む心配がなくなり一安心
\子供がドアに指をはさんでしまわないか心配なら/
指挟み防止グッズ【はさマンモス】はこちら
はさマンモス、他のドア指はさみ防止グッズとの違い
このようなドア指はさみ防止グッズは他にもありますが、他の商品では問題点がたくさんあります。
一方、「はさマンモス」は負荷なく自由に曲がるので、「剥がされる力」が掛からず、接着がはがれてしまうことがありません。
類似品は強力な接着力を必要とします。
そのため、引っ越しなどで撤去する時、壁や塗装を痛めてしまうことがあります。
一方、「はさマンモス」は、強力な接着力を必要としません。そのため、最小限の両面テープで接着でき、壁や塗装を痛めることがないのです。
はさマンモスの取り付け方法
はさマンモスの取り付けは10分ほどかかります。焦らずゆっくり行いましょう。
1、取り付け箇所をふく
ごく少量の洗剤をつけ、汚れや油分をきれいに取り除いてください。さらに、洗剤が残らないように、しっかりと乾拭きしてください。
2、ドア枠側に貼り付ける
まず、ドア枠側に貼ります。下から上に向かって貼り付けていってください。上端と下端をつまむと真っすぐに貼り付けやすいです。
3、ドア側に貼り付ける
ドアを適度に開き、上から下まで真っすぐになるように貼り付けてください。貼る位置がずれると見栄えが悪くなるので、丁寧さが重要です。
まとめ
東京都が発表したデータによると平成23年から27年の5年間で、ドアにはさんで932人が救急搬送され、45人が指を切断しているそうです。
これは人口比で考えると、全国で年間約100人が指を切断していることになります。
事故がおきてからは、遅いので親が子供の為に対策してあげることが大切です。事故防止のためにドア指はさみ防止グッズ「はさマンモス」を検討してみてはいかがですか。
\子供がドアに指をはさんでしまわないか心配なら/
指挟み防止グッズ【はさマンモス】はこちら
はさマンモスのよくある質問を紹介
はさマンモスの口コミ・評価はとても良いですが、それでも不安という方はよくある質問もまとめてみましたので参考にしてみてください。
ドアはどのくらい開けられますか?
100度です。
長さは調節できますか?
はい、できます。ハサミで簡単に切ることができます。
耐久性はどのくらいですか?
普通のご家庭での使用で、かつ、何かをぶつけたりしなかった場合、耐用年数は5年です。5年あればお子様も成長しますので、十分な耐用年数であると考えます。
何回も開閉しているうちに、はがれたりしませんか?
ご安心ください。この商品は、負荷なく自由に曲げ伸ばしできるので、開閉の度に接着面に「剥がされる力」が掛からないのです。
この点は、類似商品と異なる点であり、「はさマンモス」の大きな利点です。
屋外のドアにも使えますか?
雨の当たらないところであればご使用いただけます。
\子供がドアに指をはさんでしまわないか心配なら/
指挟み防止グッズ【はさマンモス】はこちら